5年1組の42人の子ども達が9班に分かれ、学習成果を発表しました。
各班でのグループ発表の後、
文京建築会のメンバーより講評をさせていただきました。
「地域防災安心マップを作ろう」
【目標】
明化小学校の校舎が関東大震災後に建てられた校舎であることの意味を知ることをきっかけにして、防災について興味関心をもち、地域を防災の観点から見つめなおしたうえで地域安全安心マップを作り発表する。
(5年1組担任:時田教諭)
明化小学校での「総合学習」に文京建築会も協力しています。
【日程】
◇2013年1月25日(金) 9:35 ~ 11:25
・・・校舎の秘密探し(復興小学校を知る)
◇2013年1月28日~2月18日
・・・地域のフィールドワークを行い防災安心マップを作成
◇2013年2月23日(土) 8:30 ~ 10:10
・・・学習の成果を発表
【会場】
文京区立明化小学校
〒113-0021 東京都文京区千石1-13-9
tel 03-3944-0366 / fax 03-3944-6713
meika.ps@bunkyo-tky.ed.jp
今年も募集します!
3月1日から応募を受け付けます。
ふるってご応募ください!
詳しいご案内は、こちらです。
「文京・見どころ絵はがき」を作って送ってください。
文京区には「人に見せたい!!」「驚かせたい!!」「面白がらせたい!!」「教えたい!!」そして「自慢したい!!」そんな場所や出来事がいっぱいあります。
それらを見つけ出し、写真やスケッチやイラストなど(その他どんな方法でもOK)で絵はがきを作って送ってください(もちろん切手を貼って)。
文京区は見どころ満載の宝の山かもしれません。
【応募期間】 平成25年3月1日(金)~5月10日(金)消印有効
【応募方法】 官製はがき大サイズ(10cm×14.8cm)
スケッチ・イラスト・写真など表現は自由
100字以内の文章をはがきの表または裏にそえてください
文京区に興味のある方ならどなたでも年齢を問わず応募できます
【表彰対象】 文京区内の見どころを発見し、その価値が十分に表現された
絵はがき作品
【ホームページ】http://www.bunkyo-ehagaki.jp/
「地域防災安心マップを作ろう」
目標 明化小学校の校舎が関東大震災後に建てられた校舎であることの意味を知ることをきっかけにして、防災について興味関心をもち、地域を防災の観点から見つめなおしたうえで地域安全安心マップを作り発表する。
(5年1組担任:時田教諭)
明化小学校での「総合学習」に文京建築会も協力しています。
【日程】
◇2013年1月25日(金) 9:35 ~ 11:25
・・・校舎の秘密探しをします(復興小学校を知る)
◇2013年1月28日~2月18日
・・・地域のフィールドワークを行い防災安心マップを作成します
◇2013年2月23日(土) 8:30 ~ 10:10
・・・学習の成果を発表します
【会場】
文京区立明化小学校
〒113-0021 東京都文京区千石1-13-9
tel 03-3944-0366 / fax 03-3944-6713
meika.ps@bunkyo-tky.ed.jp
文京建築会ユースが「志ん生座」落語会の開催をアシストしています。
第二回 谷根千の落語会 「志ん生座」
落語会の巨匠 “志ん生 ”をフューチャーした落語会を彼の地元、文京区根津で開催します。ご好評につき第二弾です!
毎回豪華なラインアップですが、今回は笑点でおなじみの好楽さんも加わり、落語初心者の方にも楽しんで頂ける内容になっております。
また、「志ん生座」のもう一つの見どころの特別対談では、路上観察学会の林丈二さんにご参加頂き落語と地域のつながりを問います。
平日ということでなかなか都合が付きづらいことと思いますが、2月4日は2013年の立春。落語でにぎやかに春を迎えませんか?どうぞお誘い合わせの上、ご来場下さい。
*会場:不忍通りふれあい館 B1Fホール
(千代田線 根津駅より徒歩2分)
*日時:2月4日(月)18時開場 18時半開演
(途中からのご参加も可能です)
文京建築会 2月例会のご案内
•平成25年2月7日(木曜日)
•会場 文京シビックセンター4階 市民会議室B
文京区春日1-16-21 03(3812)7111
•18:00~18:30 幹事会
•18:15~ 開場
•18:30~20:20 本会(ユースの会も同時刻)
議題1:文京区都市計画部より依頼の件
・文京区耐震フェアの協力
・「文京区建築安全マネジメント計画」(素案)に対するパブリックコメント
・明化小学校での「地域防災安心マップ」作成協力
議題2:第3回絵はがき大賞について
議題3:部会・委員会報告
議題4:その他
•20:20~20:30 閉会挨拶
文京建築会 1月例会のご案内
•平成25年1月7日(月曜日)
•会場 文京アカデミー学習室 (シビックセンターB1階)
文京区春日1-16-21 03(3812)7111
•18:00~18:30 幹事会
•18:15~ 開場
•18:30~20:20 本会(ユースの会も同時刻)
議題1:文京区都市計画部より依頼の件
・文京区耐震フェアの協力
・「文京区建築安全マネジメント計画」(素案)に対するパブリックコメント
議題2:第3回絵はがき大賞について
議題3:部会・委員会報告
議題4:その他
•20:20~20:30 閉会挨拶
<議題項目>
・議題1は、3月12日(火)~3月14日(木)に開催される耐震フェアの参加協力です。
前回までは事務所協会が参加をしていたフェアでしたが、今年度は3会と区の協定の締結に伴い、JIAと 士会を含めた3会に協力依頼がありましたので、 展示内容・担当等を検討します。
・議題2は、第3回の絵はがき大賞の担当者と日程の検討をします。
2月の文京アカデミーの広報紙文京スクエアーに掲載しますので、応募開始、締切り日を決めます。
※展示会 6月21日(金)~6月24日(月)(第1回と同じ展示会場)
※表彰式 6月22日(土) 26階 スカイホール
<今後の予定>
・2月例会は2月 4日(第1月曜日)シビックセンター5階 A会議室
文京建築会・文京建築会ユースは、本年も文京アカデミーとの共催の講演会、
第2回絵はがき大賞、ユースの文京塾、街あるき等、様々な活動を行ってまいりました。
関係各位様には、その活動に御協力いただき、厚く御礼申し上げます。
また、文京区との
「建築の専門家が文京区の防災対策、復興まちづくり等を支援するための協定」
が締結され、文京区で活動する建築の専門家と区役所が、日頃より一緒に
「防災・まちづくり」等の活動を行う事となりました。
来る12月10日(月)に忘年会を開催致します。
来年に向けて「第3回絵はがき大賞」・ユースの活動等を皆様に御紹介させていただきます。
・日時:12月10日(月) 18:30~20:30
・会場:涵徳亭 (小石川後楽園内)
文京区後楽1‐6‐6
03(3815)2480
(後楽園駅又は飯田橋駅から徒歩約8分、園内入口より左手すぐ)