24. 09 / 08

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 9月例会のご案内

文京建築会事務局よりお知らせです。

NPO法人文京建築会第八十二回例会(文京建築会第百七十回例会)のご案内

拝啓 初秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
八月末の台風も去り、だいぶ涼しさが出てきた毎日と思います。

文京建築会では、9/10に9月の例会を開催させていただきます。
9月の例会も対面式とオンラインを併用する形式の予定です。

9月の例会では、江戸道部会のまち歩き及び10月例会前に予定している住まいと暮らしのミュージアム見学会について、
その他部会活動の報告、ユースの活動報告、その他連絡事項・会員同士の情報交換などを予定しております。
ご多忙のこととは存じますが、ぜひとも多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

敬具
2024年9月吉日
文京建築会事務局

日時:9月10日(火)
開場:18:00~
本会:18:30~20:30

会場:文京アカデミー 学習室 (文京シビックセンターB1階)
   文京区春日1-16-21 03(3812)7111
   オンライン併用開催

※文京建築会のメンバーには
 個別メールによりZoomミーティングの招待をしています。

内容
 議題1:部会活動の報告
 議題2:ユース活動報告
 議題3:その他連絡事項

議題項目
 議題1:江戸道部会について

<今後の予定>
* 月例会の予定
・ 10月例会:10月8日(火) アカデミー文京 学習室
・ 11月例会:11月12日(火) アカデミー文京 学習室
* その他の予定
・ 9月16日(月・祝):「駒込は一富士・二鷹・三茄子」まち歩き
・ 10月8日(火):UR まちとくらしのミュージアム見学会

————————————————————————————————————————-
問い合わせ先:
文京建築会 事務局
(長坂健太郎、加藤大作、月岡和美、可児宙祐)
担当:長坂設計工舎 長坂健太郎
 〒162-0843 新宿区市谷田町2-20司ビル2F
 Tel:03-5206-2401/Fax:03-5206-2407
 E-mail: jimu@bunkyo-arch.org


24. 08 / 26

category : news
author : 庄司 安廣

「一富士二鷹三茄子 駒込まち歩き」の動画公開

片山 律 氏よりご案内です。

先日7月1日に行われた、「一富士二鷹三茄子 駒込まち歩き」の動画です。
第二回「駒込は一富士二鷹三茄子」9月16日(月・祝)日に開催しますので
ご参考にごらんください。

https://www.youtube.com/watch?v=ugkeT0qVzC8

江戸道部会は、「一富士二鷹三茄子」の第二回まち歩きを
来る9月月16日(月)祝日・敬老の日、天祖神社大祭の日に、開催いたします。
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。

江戸道部会 片山 律 拝謝
片山 律+ 環境設計研究所
ri.tsuarch.ix@gmail.com
090-2632-1420
2024.07.28.


24. 08 / 13

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 8月例会のご案内

文京建築会事務局よりお知らせです。

NPO法人文京建築会第八十一回例会(文京建築会第百六十九回例会)のご案内

拝啓 残暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨も明け猛暑が続く日が多く、熱中症に注意が必要な日々が続く毎日です。オリンピックも終了し、寝不足の毎日からは解放される日々になりそう、という感じでしょうか。

文京建築会では、お盆明けの8/20に8月の例会を開催させていただきます。8月の例会も対面式とオンラインを併用する形式の予定です。

8月の例会では、絵はがき大賞の報告他、9月に予定される江戸道部会のまち歩きについて、10月例会前に予定している住まいと暮らしのミュージアム見学会について、その他部会活動の報告、ユースの活動報告、その他連絡事項・会員同士の情報交換などを予定しております。
ご多忙のこととは存じますが、ぜひとも多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

敬具
2024年8月吉日
文京建築会事務局

日時:8月20日(火)
開場:18:00~
本会:18:30~20:30

会場:文京アカデミー 学習室 (文京シビックセンターB1階)
   文京区春日1-16-21 03(3812)7111
   オンライン併用開催

※文京建築会のメンバーには
 個別メールによりZoomミーティングの招待をしています。

内容
 議題1:部会活動の報告
 議題2:ユース活動報告
 議題3:その他連絡事項

<議題項目>
 議題1:絵はがき大賞、江戸道部会の活動について

<今後の予定>
*月例会の予定
 ・9月例会:9月10日(火)アカデミー文京 学習室
 ・10月例会:10月8日(火)アカデミー文京 学習室

*その他の予定
 ・10月8日(火)UR まちとくらしのミュージアム見学会

————————————————————————————————————————-
問い合わせ先:
文京建築会 事務局
(長坂健太郎、加藤大作、月岡和美、可児宙祐)
担当:長坂設計工舎 長坂健太郎
 〒162-0843 新宿区市谷田町2-20司ビル2F
 Tel:03-5206-2401/Fax:03-5206-2407
 E-mail: jimu@bunkyo-arch.org


24. 08 / 05

category : 絵はがき大賞
author : 庄司 安廣

展示会&表彰式 第12回文京・見どころ絵はがき大賞

4日間 素敵な作品を展示しました!
・・・ご来場ありがとうございました。

同時開催 ーまちのオアシスー
     「文京喫茶」展・2

【展示会への来場者数】
 8月1日(木):239名
 8月2日(金):253名
 8月3日(土):360名
 8月4日(日):237名
 延べ人数 :1,089名

次回は「第13回」となります。
引き続き、ご応募をお待ちいたします!

※東京都立工芸高等学校デザイン科
「聖地巡礼ガイドマップ」の展示も!


24. 08 / 01

category : 町歩き探検隊
author : 庄司 安廣

「一富士二鷹三茄子」まち歩きのお知らせ

文京建築会 片山律氏よりお知らせです。

江戸道(えどみち)部会は、
「一富士二鷹三茄子」のまち歩きを
9月16日(月)祝日・敬老の日、天祖神社大祭の日に開催いたします。

是非、ご参加いただきますようお願い致します。


24. 07 / 06

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 7月例会のご案内

文京建築会事務局よりお知らせです。

NPO法人文京建築会第八十回例会(文京建築会第百六十八回例会)のご案内

拝啓 盛夏の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年の梅雨はまだ明けていない状況ですが、猛暑となる日もあり、熱中症に注意が必要な日々も多くなっております。

文京建築会では、7/9に7月の例会を開催させていただきます。7月の例会も対面式とオンラインを併用する形式の予定です。

7月の例会では、旧江戸道部会のまち歩き報告及び活動予定他、8月に予定される絵はがき大賞の展示会等の進捗状況、その他部会活動の報告、ユースの活動報告、その他連絡事項・会員同士の情報交換などを予定しております。
ご多忙のこととは存じますが、ぜひとも多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

敬具
2024年7月吉日
文京建築会事務局

日時:6月9日(火)
開場:18:00~
本会:18:30~20:30

会場:文京アカデミー 学習室 (文京シビックセンターB1階)
   文京区春日1-16-21 03(3812)7111
   オンライン併用開催

※文京建築会のメンバーには
 個別メールによりZoomミーティングの招待をしています。

内容
 議題1:部会活動の報告
 議題2:ユース活動報告
 議題3:その他連絡事項

<議題項目>
 議題1:絵はがき大賞、江戸道部会の活動について

<今後の予定>
* 月例会の予定
 ・8月例会:8月20日(火)アカデミー文京 学習室
 ・9月例会:9月10日(火)アカデミー文京 学習室

* その他の予定
 ・絵はがき大賞 展示会:8月1日(木)~4日(日)
 ・絵はがき大賞 表彰式:8月3日(土)
 ・UR まちとくらしのミュージアム見学会:10月8日(火)

————————————————————————————————————————-
問い合わせ先:
文京建築会 事務局
(長坂健太郎、加藤大作、月岡和美、可児宙祐)
担当:長坂設計工舎 長坂健太郎
 〒162-0843 新宿区市谷田町2-20司ビル2F
 Tel:03-5206-2401/Fax:03-5206-2407
 E-mail: jimu@bunkyo-arch.org


4月13日(土)「白山倉庫」文京区白山2丁目において審査会が行われ、全部で「483」の作品の中から優秀な作品が選定されました。
引き続き、表彰式・シンポジウム、展覧会を行いますので、ぜひご覧ください。

【表彰式】  2024年8月3日(土)13:00~16:00
       文京シビックセンター内施設

【展覧会】  受賞・入選・応募作品展
       2024年8月1日(水)~4日(日)10:00~18:00
       文京シビックセンター1階 ギャラリーシビック
       ※最終日は17:00まで

【問合せ先】 文京・見どころ絵はがき大賞実行委員会
       email:ehagaki@bunkyo-arch.org

【同時開催】 まちのオアシス-「文京喫茶」展・2  
       企画:文京建築会ユース

 2022年12月に開催し、多くの反響をいただいた-まちのオアシス-「文京喫茶」展。第二弾は、1980年代創業の10軒ほどの喫茶店を中心に区内の喫茶店の魅力に迫ります。
 忙しい日常にほっとする寛ぎのひとときを与えてくれる、地域に根付いた喫茶店。
 世間は空前の“レトロ喫茶”ブームですが、私たちはその個性的な内装や懐かしいメニューのみならず、地域の人々の「居場所」としての可能性にも惹かれています。
 今回取材をした喫茶店の数々も、急速に変化するまちの片隅で、住人同士が出会う数少ない貴重な場となっていました。それらはまさに、地域に寄り添う“まちのオアシス”。その様子は、私たち「文京建築会ユース」が長く向かい合い続けてきた「銭湯」とも共通するものがあります。
 また、かつてはアカデミアの社交の場としての役割を持つ喫茶店も多くありました。学生街の賑わいを彷彿とさせる喫茶店が、今も大学近くに点在している様子は、大学の多い文京区らしい風景とも言えます。
 しかしながら、この取材期間にも多くの魅力的な喫茶店が、私たちのまちから消えていきました。一方で、なんとかその火を絶やさぬよう奮闘する人々も現れています。
 今回は、昨年惜しまれつつも閉店した本郷の「RAN」のアフリカの民芸品を中心とした個性的な店内装飾を会場に再現しつつ、事業承継されていく「文京喫茶」の今をご紹介します。


たくさんの素敵な作品が集まりました!
第12回 文京・見どころ絵はがき大賞」の展示会・表彰式のフライヤーです!

…是非、会場に足をお運びください!


24. 06 / 08

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 6月例会のご案内

文京建築会事務局よりお知らせです。

NPO法人文京建築会第七十九回例会(文京建築会第百六十七回例会)のご案内

拝啓 薄夏の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年はまだ梅雨入りはしていない状況ですが、なかなか爽快な天気とはならない日々が続いております。

文京建築会では、6/11に6月の例会を開催させていただきます。6月の例会も対面式とオンラインを併用する形式の予定です。

6月の例会では、旧江戸道部会の報告及び活動予定他、絵はがき大賞の進捗状況、その他部会活動の報告、ユースの活動報告、その他連絡事項・会員同士の情報交換などを予定しております。
ご多忙のこととは存じますが、ぜひとも多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

敬具
2024年6月吉日
文京建築会事務局

日時:6月11日(火)
開場:18:00~
本会:18:30~20:30

会場:文京アカデミー 学習室 (文京シビックセンターB1階)
   文京区春日1-16-21 03(3812)7111
   オンライン併用開催

※文京建築会のメンバーには
 個別メールによりZoomミーティングの招待をしています。

内容
 議題1:部会活動の報告
 議題2:ユース活動報告
 議題3:その他連絡事項

<議題項目>
 議題1:絵はがき大賞、江戸道部会の活動について
 議題3:諸井邸調査について

<今後の予定>
* 月例会の予定
 ・7月例会:7月9日(火)アカデミー文京 学習室
 ・8月例会:8月20日(火)アカデミー文京 学習室
* その他の予定
 ・「駒込は一富士二鷹三茄子」まち歩き:7月1日(月)
 ・絵はがき大賞 展示会:8月1日(木)~4日(日)
 ・絵はがき大賞 表彰式:8月3日(土)
 ・UR まちとくらしのミュージアム見学会:10月8日(火)

————————————————————————————————————————-
問い合わせ先:
文京建築会 事務局
(長坂健太郎、加藤大作、月岡和美、可児宙祐)
担当:長坂設計工舎 長坂健太郎
 〒162-0843 新宿区市谷田町2-20司ビル2F
 Tel:03-5206-2401/Fax:03-5206-2407
 E-mail: jimu@bunkyo-arch.org


24. 05 / 11

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 5月例会のご案内

文京建築会事務局よりお知らせです。

NPO法人文京建築会第七十八回例会(文京建築会第百六十六回例会)のご案内

拝啓 立夏の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
だいぶ暑くなってまいりましたが、少し雨の多い時期でもありなかなか爽快な天気とはならない日々が続いております。

文京建築会では、4月の総会を経て今年度最初の通常例会となります。5月の例会も対面式とオンラインを併用する形式の予定です。

5月の例会では、旧江戸道部会の報告及び活動予定他、絵はがき大賞の進捗状況、その他部会活動の報告、ユースの活動報告、その他連絡事項・会員同士の情報交換などを予定しております。
ご多忙のこととは存じますが、ぜひとも多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。

敬具
2024年5月吉日
文京建築会事務局

日時   :5月14日(火)
開場   :18:00~
江戸道部会:18:00~18:30
本会   :18:30~20:30

会場:文京アカデミー 学習室 (文京シビックセンターB1階)
   文京区春日1-16-21 03(3812)7111
   オンライン併用開催

※文京建築会のメンバーには
 個別メールによりZoomミーティングの招待をしています。

内容:
 議題1:部会活動の報告
 議題2:ユース活動報告
 議題3:その他連絡事項

<議題項目>
 議題3:4月の総会について

<今後の予定>
* 月例会の予定
・6月例会:6月11日(火)アカデミー文京 学習室
・7月例会:7月9日(火)アカデミー文京 学習室

——————————————————————————-
問い合わせ先:
文京建築会 事務局
(長坂健太郎、加藤大作、月岡和美、可児宙祐)
担当:長坂設計工舎 長坂健太郎
 〒162-0843 新宿区市谷田町2-20司ビル2F
 Tel:03-5206-2401/Fax:03-5206-2407
 E-mail: jimu@bunkyo-arch.org