2015 年より友好締結を結んでおりますJIA京都地域会と
その活動の一環として定期的に交流会を開催しています。
今回はJIA京都地域会による企画で1泊2日の「見学会+懇親会」が開催されました。
DAY.1 2018 年5月13 日(日)
① 魚谷繁礼建築事務所 町家のゲストハウス
② 横内敏人建築設計事務所 若王子のアトリエ & 若王子のゲストハウス
③ 懇親会 京都会館モダンテラス
DAY.2 2018 年5月14 日(月)
① 中村外二工務店 中村外二自邸 & 工務店工房
② 大徳寺 孤篷庵
・平成30年5月8日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)地下1階 アカデミー文京 学習室
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
議題1:部会活動報告
議題2:ユース活動報告
議題3:その他
・19:00~20:00 三舩康道先生講演会
歴史的近代建築物の修復・修景手法よまちなみ景観づくり:
駒込江戸みちプロジェクト(駒込は一富士ニ鷹三茄子)への提言(仮)
・20:30 閉会挨拶
<議題項目>
・議題1:
今年度の絵はがき大賞の予定等について
江戸道分科会の検討・報告
・講演会
江戸道分科会の企画により講演会
<今後の予定>
*月例会の予定
・6月月例会:6月12日(第2火曜日)
瀬川邸脇・崎谷さんのイベントスペースにて
・7月月例会:7月10日(第2火曜日)
・8月月例会は休会予定
*その他の予定
・~6/10:岐阜県多治見市モザイクミュージアム企画展(ユース)
・5/13~14:JIA京都地域会の見学会
・5/19:絵はがき大賞審査会(明化小学校予定)
・7/11~15:絵はがき大賞 展示会
・7/15(日):絵はがき大賞 表彰式 @シビックセンタースカイホール
NPO法人文京建築会第二回総会・4月例会のご案内
・平成30年4月10日(火)
・会場:文京シビックセンター B1F アカデミー文京 学習室
・18:00 〜 18:30 幹事会
・18:30 ~ 19:00 総会
・19:00 ~ 20:30 例会
■NPO法人文京建築会第二回総会
・第1号議案 H29年度決算承認の件
・第2号議案 H30年度事業計画承認の件
・第3号議案 H30年度予算案承認の件
・第4号議案 役員改選の件
■JIA文京地域会総会
・第5号議案 H29年度決算の件
・第6号議案 H30年度予算案承認の件
・第7号議案 役員改選の件
■東京建築士会文京支部総会
・第8号議案 H29年度決算の件
・第9号議案 H30年度予算案承認の件
・第10号議案 役員改選の件
■第101回例会
・ 絵はがき大賞 講演会 その他
<議題項目>
・ NPO法人文京建築会第二回総会を開催します。
<今後の予定>
・5月月例会:5月8日(第2火曜日)
・6月月例会:6月12日(第2火曜日)
・JIA京都地域会主催の見学会 5月13日~14日
<絵はがき大賞 予定>
・審査会:5月19日(土)明化小学校
・展示 :7月12日(木)~15日(日)
・表彰式:7月15日(日)
・平成30年3月13日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)地下1階 アカデミー文京 学習室
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
議題1:部会活動報告
議題2:ユース活動報告
議題3:その他
・20:30 閉会挨拶
<議題項目>
・議題1:
今年度の絵はがき大賞の予定等について
江戸道分科会の報告
来年度のアカデミー特別後援について
・議題3:
来年度の人事について
<今後の予定>
*月例会の予定
・4月総会:4月10日(第2火曜日)
・5月月例会:5月8日(第2火曜日)
*その他の予定
・3/17~6/10:岐阜県多治見市モザイクミュージアム企画展(ユース)
・5月月例会(5/8):三舩康道先生の講演予定
・5/13~14:JIA京都地域会の見学会
・5/19:絵はがき大賞審査会(明化小学校予定)
・瀬川邸脇・崎谷さんのイベントスペースでの例会は6月予定
・7/11~15:絵はがき大賞 展示会
・7/15(日):絵はがき大賞 表彰式 @シビックセンタースカイホール
今年も募集します!
3月20日から応募を受け付けています。
ふるってご応募ください!「文京・見どころ絵はがき」を作って送ってください。
文京区には
「人に見せたい!!」
「面白がらせたい!!」
「教えたい!!」
「自慢したい!!」
そんな場所や出来事がいっぱいあります。
それらを見つけ出し、写真やスケッチやイラストなどで
絵はがきを作って送ってください
(その他どんな方法でもOK、もちろん切手を貼って)。
文京区は見どころ満載の宝の山かもしれません。
【応募期間】 平成30年3月20日(火)~5月15日(火)消印有効
【応募方法】 官製はがき大サイズ(10cm×14.8cm)
スケッチ・イラスト・写真など表現は自由
100字以内の文章をはがきの表または裏にそえてください
文京区に興味のある方ならどなたでも年齢を問わず応募できます
【表彰対象】 文京区内の見どころを発見し、その価値が十分に表現された
絵はがき作品
【応募先】 〒112-0003
東京都文京区春日1丁目16番21号
文京春日郵便局留 文京建築会行
住所、氏名、年令を明記ください
【問合せ先】 文京建築会 email:info@bunkyo-arch.org
・平成30年2月13日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)3階 区民会議室3F会議室B
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
議題1:部会活動報告
議題2:ユース活動報告
議題3:その他
・20:30 閉会挨拶
<議題項目>
・議題1:
江戸道分科会の報告
来年度のアカデミー特別後援について
<今後の予定>
* 月例会の予定
・2月月例会は3月13日(第2火曜日)
・瀬川邸近接・崎谷さんのイベントスペースでの例会は5~6月あたりで予定
・平成30年1月9日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)地下1階 アカデミー文京 学習室
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
議題1:部会活動報告
議題2:ユース活動報告
議題3:その他
・20:30 閉会挨拶
<議題項目>
・議題1:耐震フェア展示パネルなどの検討・報告
<今後の予定>
* 月例会の予定
・ 2月月例会は2月13日(第2火曜日)
瀬川邸脇・崎谷さんのイベントスペースにて
・ 3月月例会は3月13日(第2火曜日)
<その他の予定>
・平成30年1月17日(水)~1月19日(金):文京区耐震フェア
文京建築会2017忘年会のご案内
拝啓 向寒の候、皆様にはますますご清祥の事とお慶び申し上げます。
文京建築会・文京建築会ユースは、
本年も文京アカデミーとの共催の第七回絵はがき大賞の実施や
区内小学校授業公開への協力、文京建築会有志・ユースの地域活動への参加等、様々な活動を行ってまいりました。
皆様には、その様々な活動に御協力いただき誠にありがとうございます。
2009年に文京区内で活動する建築の団体が協同し
「文京建築会」として活動をはじめて8年になりました。
2016年12月より文京建築会は「NPO法人 文京建築会」として活動を
開始しました。
本年も下記の予定で忘年会の企画をいたしました。
日頃よりご支援を頂いております皆様方にもご参加いただき、
忘年会を開催したく存じます。
敬具
2017年12月 吉日
文京建築会
代表 野生司 義光
代表 薩田 英男
記
日時:12月 12日(火) 受付 18:00より
開宴 18:30 〜 20:30
会費 4000 円(ユース2000円)
会場:涵徳亭 (小石川後楽園内) 文京区後楽1‐6‐6
03(3815)2480
後楽園駅又は飯田橋駅から徒歩約8分、園内入口より左手すぐ。
忘年会の出欠につきましては、お手数ですが別紙返信欄にご記入いただき
メール又は FAXにて12月4日(月)必着にて、ご返信賜りますよう、御願い申し上げます。
尚、忘年会の案内状及び招待者への案内状を添付させていただきますので、
お知り合いの方に案内をお送りする際に活用していただければ幸いです。
返信欄:文京建築会事務局宛
________________________________________
*shinhori@bouteian.rer.jp宛で御願いします。
FAX 03-5940-5713宛で御願いします。
12月12日の忘年会に 出席する ・ 欠席する
お名前
________________________________________
お問い合わせ先
文京建築会事務局(堀紳一朗、会田友朗、長坂健太郎)
担当:忘蹄庵建築設計室 堀紳一郎
〒112-0006 文京区小日向2-20-7
TEL03-5940-5712/FAX03-5940-5713
E-MAIL shinhori@bouteian.rer.jp