「文京・見どころ絵はがき大賞」
3月1日より受付開始し、4月15日の消印有効で締切らせていただきました。
ぞくぞくと素敵な葉書が事務局に届きました。
たくさんの応募有難うございました。
全部で「307通」の応募でした。
4月23日に厳正な審査を行い、優秀な作品を選定させていただきました。
引き続き、表彰式・シンポジウム、展覧会を行いますので、ぜひご覧ください。
【表彰式・シンポジウム】
平成23年5月29日(日)
表彰式 13:30~14:50 シンポジウム 15:00~16:30
場所 文京シビックセンター 2階 小ホール
【展覧会】 (受賞・入選100点作展/昔の文京絵はがき展)
平成23年5月27日(金) 12:00~18:00
28日(土) 10:00~18:00
29日(日) 10:00~18:00
文京シビックセンター 1階ギャラリーシビック
お問合せ
ホームページ http://www.bunkyo-arch.org/
メールアドレス info@bunkyo-arch.org
主催
文京建築会
共催
財団法人 文京アカデミー
文京区観光協会
郵便局株式会社 中央北地区連絡会
後援
文京区
文京・見どころ絵はがき 栗生 明(文京建築会代表)
募集!!
「文京・見どころ絵はがき」を作って送ってください。
文京区には「人に見せたい!!」「驚かせたい!!」「面白がらせたい!!」「教えたい!!」そして「自慢したい!!」そんな場所や出来事がいっぱいあります。
それらを見つけ出し、写真やスケッチやイラストなど(その他どんな方法でもOK)で絵はがきを作って送ってください(もちろん切手を貼って)。
文京区は見どころ満載の宝の山かもしれません。
ひとびとが地域に愛着を持つようになるには、まずその地域のことをよく知ることがその第一歩となります。
文京区には、数多くの「美しい自然景観」や「優れた都市景観」が存在します。
また、祭りやイベントなど「楽しい出来事」もいっぱいあります。
さらには、たくさんの「魅力的な人々」も暮らしています。
しかし、文京区のみんながそれらすべてを、充分に把握しているとは限りません。また、見落されている多くの魅力的な人(ひと)・物(もの)・事(こと)が人知れずに眠っているようにも思われます。
そこで、それらをみんなで見つけ出し、文京区の共通の財産として確認したいと考えました。さらに、外部のひとびとにもそれらを伝えることで、文京区の良さをアピールすることを始めたいと考え、「文京・見どころ絵はがき大賞」を企画しました。
昔から「絵はがき」は、地域の名所・旧跡をはじめとして、さまざまな地域自慢を紹介するひとつの手段として有効な働きをしてきました。
この企画は老若男女・プロ・アマを問わずに、魅力的な文京区を紹介する「手作り絵はがき」を応募していただき、その中から優れた作品を選び、表彰するものです。
前島密が明治4年にイギリスの郵便制度を取入れ、日本に定着させてから、来年でちょうど140年になります。
しかし現在は、携帯電話や電子メールなどの普及により、郵便利用の減少が伝えられ、さらには子供たちの活字離れも懸念されています。
「手作り絵はがき」作成運動は、こうした時代の傾向を再検討すると同時に、「文の京」である文京区の地域活性化や区民意識の向上に役立つ事業として位置づけています。