会場へのお越しいただいた皆様!
ポスターやチラシ配布にご協力いただいた皆様!
有難うございました。
【展示会への来場者数】
①9日(木):258名
②10日(金):310名
③11日(土):335名
④12日(日):293名
延べ人数:1,196名
【ケーブルテレビ放映】
展示会や表彰式が放映されます!
TOKYO CABLE NETWORK
東京ケーブルネットワーク 荒川・文京・千代田(あらぶんちょ)
地デジ:11ch
「あらぶんちょ!」キャスター:田畑めぐみ
トピックスで放送します!
7月27日(月)~8月2日(日)
11:00 14:00 17:00
是非ご覧ください。
応募作品展まであと1週間。展示準備も佳境に入って参りました。
文京建築会ユース企画・制作の「まちつぎ – まちの物語をつなぎとめる – 展」も同時開催されます。
是非お立ち寄りください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第5回文京見どころ絵はがき大賞
同時開催 「まちつぎ」 – まちの物語をつなぎとめる – 展
【開催概要】
■展示会:平成27年 7月9日(木) – 12日(日) 10:00-18:00
・文京シビックセンター1F ギャラリーシビック
■表彰式:平成27年 7月11日(土) 13:30-16:30 開場13:00
・文京シビックセンター26F スカイホール
問い合わせ メール : info@bunkyo-arch.org
主催 文京建築会・文京建築会ユース
共催 公益財団法人文京アカデミー 文京区観光協会 郵便局株式会社中央北地区連絡会 後援 文京区
http://www.facebook.com/bunkyoehagaki
5月30日(土)文京区立明化小学校理科室において審査会が行われ
全部で「587点」の作品の中から優秀な作品が選定されました。
引き続き、表彰式・シンポジウム、展覧会を行いますので、ぜひご覧ください。
【表彰式・シンポジウム】
平成27年7月11日(土)
表彰式・シンポジウム 13:00~16:30
場所 文京シビックセンター 26階 スカイホール
【展覧会】 (受賞・入選・応募作品展/文京建築会ユース企画展)
平成27年7月9日(木)~12日(日)
10:00~18:00
場所 文京シビックセンター 1階ギャラリーシビック
(各賞) (お名前) (テーマ)
【大賞】 山本 達己 夜のビッグ・オー
【文京区長賞】 大戸 通弘 浄心寺の桜
【文京アカデミー賞】 山口 トメ 東京大学の藤棚
【文京区観光協会賞】 森本 豊子 白山神社のあじさい
【文京区内郵便局長賞】 廣田 杏樹 雨水桝
【文京区教育委員会賞】 中谷 咲貴 小石川植物園 大イチョウ
【林丈二賞】 大津 瑛 さくら
【熊切大輔賞】 村越 勇樹 毎朝の挨拶 藤寺
【文京建築会賞】 澤田 百音 夜の乙女稲荷神社
【文京建築会ユース賞】 海老澤 快羽 まるのうちせんのしゃこ文京の坂
【優秀賞】6点 大谷 幸一 Tokyo Cathedral 鐘塔
大澤 六郎 ハチ公の銅像
飯塚 雅夫 春日町交差点
鈴木 茉由子 富士見湯
森 良造 雪の隣祥院
北本 一洋 おすすめする場所
【作品賞】24点 金子 カズエ 赤門(東大)
寺田 英宜 江戸川公園
信森 直也 身近な大自然(六義園)
斉藤 喜代美 赤門
春名 恵吏也 明化小のくすのきなど
池田 サク子 タツオカモン
小林 ロネ ようち園のこいのぼり
川崎 香 根津散歩
つつみ あこ くすのき
片山 心晴 毘沙門天
池上 曜子 善光寺の変化朝顔
日下 和 きくまつり
鶴岡 洋美 華やかに咲きました
榎戸 敏子 旧伊勢屋質店
村越 優花 藤寺のお地蔵様
吉田 雄一 銀杏並木(本郷通り)
橘 一洋 大円寺 ほうろく地蔵
永原 礼愛 こそだてじぞう
大くま じゅん ほどうきょうとはたらく車
松谷 陽平 桜がちる風けい(はりま坂)
村越 延子 湯島天神
小暮 はるか 桜並木
田中 大雅 シビックセンターと
ジェットコースターとかんらん車
齊藤 純子 本郷六丁目の救道会館
【団体賞】6団体 文京区立明化小学校
文京区立窪町小学校
文京区立小日向台町小学校
文京区立林町小学校
文京区立柳町小学校
文京区立第三中学校
※ご不明な点がありましたら
下記にご連絡くださいますようお願い致します。
文京建築会絵はがき大賞運営委員会
電話 090-1129-2194(宮本直文建築設計事務所 : 宮本)
文京建築会 email:info@bunkyo-arch.org
——————————————————————————–
文京・見どころ絵はがきワークショップ in 小石川マルシェ
-あなたの街の好きなところを絵はがきにしよう-
平成26年5月11日(日)10:00〜16:00
場所:源覚寺こんにゃくえんま
〒112-0002 東京都 文京区小石川2-23-14
参加費:無料 どなたでもご参加いただけます
講師:上田智之(画家)
概要:
文京区には
「人に見せたい!!」「面白がらせたい!!」「教えたい!!」「自慢したい!!」
そんな場所や出来事がいっぱいあります。
それらを見つけ出し、スケッチやイラストや写真などで絵はがきにしてください。
文京区は見どころ満載の宝の山かもしれません。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
文京・見どころ絵はがき大賞×小石川マルシェコラボ企画!
昨年に引き続き、小石川マルシェのこんにゃくえんま会場の一角をお借りして、
「文京・見どころ絵はがきワークショップ」を開催します。
会場にハガキや鉛筆、水彩、クレヨンなど画材類を準備してお待ちしています。
画家の先生をお招きし、なんと直接絵画指導を受けることもできます。参加費無料です!
マルシェのお買い物帰りに、是非お気軽にお立ち寄りください。
今年も募集します!
3月5日から応募を受け付けしています。
ふるってご応募ください!文京・見どころ絵はがき」を作って送ってください。
文京区には「人に見せたい!!」「驚かせたい!!」「面白がらせたい!!」「教えたい!!」そして「自慢したい!!」そんな場所や出来事がいっぱいあります。
それらを見つけ出し、写真やスケッチやイラストなど(その他どんな方法でもOK)で絵はがきを作って送ってください(もちろん切手を貼って)。
文京区は見どころ満載の宝の山かもしれません。
【応募期間】 平成27年3月5日(木)~5月10日(日)消印有効
【応募方法】 官製はがき大サイズ(10cm×14.8cm)
スケッチ・イラスト・写真など表現は自由
100字以内の文章をはがきの表または裏にそえてください
文京区に興味のある方ならどなたでも年齢を問わず応募できます
【表彰対象】 文京区内の見どころを発見し、その価値が十分に表現された
絵はがき作品
作品応募いただいた皆様!
会場へのお越しいただいた皆様!
ポスターやチラシ配布にご協力いただいた皆様!
有難うございました。
【展示会への来場者数】
①19日(木):278名
②20日(金):270名
③21日(土):364名
④22日(日):199名
延べ人数:1,101名
【ケーブルテレビ放映】
展示会や表彰式が放映されます!
TOKYO CABLE NETWORK
東京ケーブルネットワーク 荒川・文京・千代田(あらぶんちょ)
アナログ:5ch / 地デジ:11ch
「たば☆さとGO!」
6月25日(水)~27日(金)
11:00 14:00 17:00
是非ご覧ください。
第4回文京・見どころ絵はがき大賞、たくさんのご応募ありがとうございました!
フライヤーができましたので、お知らせさせていただきます。
今年も全応募作品を、文京区の形をした特大模型で展示予定です!
ただいま本番に向けて急ピッチで準備中!
是非お立ち寄りください〜。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第4回 文京・見どころ絵はがき大賞
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
応募作品展 平成26年 6月19日(木) – 22日(日) 10:00-18:00
会場: 文京シビックセンター1F 展示ギャラリー
表彰式 平成26年 6月21日(土)13:30-15:30 開場13:00
文京シビックセンター26F スカイホール
問い合わせ メール: info@bunkyo-arch.org
主催 文京建築会・文京建築会ユース
共催 公益財団法人文京アカデミー/文京区観光協会/郵便局株式会社中央北地区連絡会
後援 文京区
https://www.facebook.com/bunkyoehagaki