16. 11 / 20

category : news
author : 庄司 安廣

NPO法人化記念 文京建築会 2016忘年会のご案内

拝啓 向寒の候、皆様にはますますご清祥の事とお慶び申し上げます。
文京建築会・文京建築会ユースは、本年も文京アカデミーとの共催の
第六回絵はがき大賞の実施や区内小学校授業公開への協力、
文京建築会有志・ユースの地域活動への参加等、
様々な活動を行ってまいりました。
皆様には、その様々な活動に御協力いただき誠にありがとうございます。

2009年に文京区内で活動する建築の団体が協働し、
「文京建築会」として活動を開始してから7年となりました。
この度、さらなる活動の充実を図るため
「NPO法人 文京建築会」として2017年より活動を予定しています。

本年も下記の予定で忘年会の企画をいたしました。
日頃よりご支援をいただいております皆様方もお招きして、
忘年会を開催したく存じます。

付きましては「NPO法人 文京建築会」設立披露を兼ねる会とする予定です。
年末の何かとご多用のところ恐縮ではありますが、
ご出席いただけますようお願い申し上げます。

敬具
            2016年11月吉日
        文京建築会   
                 代表 野生司義光    
                 代表 薩田英男   
                     
              記

日時:12月13日(火) 受付 18:00より
           開宴 18:30 〜 20:30
会場:涵徳亭 (小石川後楽園内) 
      文京区後楽1‐6‐6 03(3815)2480
      後楽園駅又は飯田橋駅から徒歩約8分、園内入口より左手すぐ。
会費 6,000円

 忘年会の出欠につきましては、お手数ですが
別紙返信欄にご記入いただき、メール又はFAXにて
12月5日(月)必着にて、ご返信賜りますよう
御願い申し上げます。
 
返信欄:文京建築会事務局宛
________________________________________
※shinhori@bouteian.rer.jp宛でお願い致します
(Faxの場合:03-5206-2407宛でお送り下さい)

12月 13日の忘年会に   出席する  ・  欠席する

お名前
________________________________________

問い合わせ先:文京建築会 事務局
  (堀紳一朗、米田正彦、会田友朗、長坂健太郎)
担当:忘蹄庵建築設計室 堀紳一朗
   〒112-0006 文京区小日向2-20-7
   Tel:03-5940-5712/Fax:03-5940-5713
   E-mail: shinhori@bouteian.rer.jp


16. 11 / 12

category : news
author : 庄司 安廣

特定非営利活動法人文京建築会 設立について

このたび文京建築会は、「特定非営利活動法人文京建築会」として活動していくこととなりました。
今後とも、皆様のご支援ご理解ご協力をお願いいたします。

        【特定非営利活動法人文京建築会 設立趣旨書】

 文京区は古い街であり、戦災を免れた民家や旅館が残り、独特の景観を作っております。しかし、住民の少子高齢化が進み、まだ活用できる趣ある多くの歴史的建築物が、防災のために消えていく、そのため、景観が崩れ、地域の特性が失われつつあり、以下の問題が指摘されております。

・地域住民は地元の良さ、地域の特性を過小評価している。
・建物の持ち主が価値に気付きながらも、有効活用の手段が見つけられない。
・防災と景観の調和を考える必要があるが、行政の中に景観・建築等の専門家が足りない。
・地域住民と行政との橋渡し役となる人材が少ない。

 これまで任意団体として、文京・見どころ絵はがき大賞等のイベントの開催による住民意識の向上、解体予定の銭湯や旅館の記録、一部の移築や保存、古民家の有効活用の促進等を行って参りました。これらは、一定の成果を収め、イベントの参加者も増え、住民の意識も向上し、行政、関連団体との連携も進んでおります。

 上記の問題を解決するために、建築家・建築士の専門家集団の目を通して「文京の防災と景観の調和」を可視化・顕在化し、より良い「文京ブランド」の醸成に寄与し、さらに区民、行政、専門家の皆さんとも、文京区という地域を舞台に共に活動していくことが不可欠であると考えています。

 私たちが活動してきた結果を「文京ブランド」として全国に発信し、よりよい「地域らしさ」を醸成し建築と環境に関わる文化の創造発展に寄与することで、防災と景観の調和による地域活性という公益に繋がると考えます。そのためには、社会的に認められた公的な組織にすることが最善の策であると考えています。

 文京区内だけでなく、日本国内や海外でも社会的な認知度を高められるように「特定非営利活動法人」としての認証の基で、社会的な権限と義務を得て、また社会的責任を負うことにより一層の活動内容の充実を図ろうと考えています。

 私たちは、地域の特性を生かした公共施設整備、防災まちづくり、景観整備などの活動を展開することで、建築と環境に関わる文化の創造発展に寄与することを目指して、ここに特定非営利活動法人文京建築会を設立します。この活動を広めるために多くの方々に参加を呼びかけます。

                            設立代表者   野生司 義光


16. 11 / 06

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 11月例会のご案内

・平成28年11月8日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)5階会議室B
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
    議題1:部会活動の報告
    議題2:NPO法人文京建築会の進捗状況
    議題3:ミニレクチャー「コンストラクションマネジメント」津崎洋人氏
    議題4:ユース活動報告
    議題5:その他 
・20:30 閉会挨拶

<議題項目>
・議題1 各部会よりの報告
・議題2 設立総会を経てからの進捗状況の報告など
・議題3 会員の津崎氏に「コンストラクションマネジメント」
     について発表いただきます。
        
<今後の予定>
・忘年会:12月13日(火)小石川後楽園 涵徳亭
・1月10日(火) 第86回例会
・2月14日(火) 第87回例会
・3月14日(火) 第88回例会

<見学会の予定>
・平成29年3月12日(日)〜13日(月)
 「春の見学会〜熱海・かんなみ・韮山」

<来年の絵はがき大賞 会場予定>
・展示室:平成29年7月12日(水)~16日(日)
・スカイホール:平成29年7月15日午前・午後(土)


16. 10 / 08

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 10月例会のご案内

・平成28年10月11日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)地下1階 アカデミー文京 学習室
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
       議題1:部会活動の報告
       議題2:NPO法人文京建築会の進捗状況
       議題3:ユース活動報告
       議題4:その他 
・20:00 閉会挨拶

<議題項目>
・議題1 各部会よりの報告
・議題2 設立総会を経てからの進捗状況の報告など

<今後の予定>
・11月例会:11月8日(火)
・忘年会:12月13日(火)小石川後楽園 涵徳亭

<来年の絵はがき大賞 会場予定>
・展示室:平成29年7月12日(水)~16日(日)
・スカイホール:平成29年7月15日午前・午後(土)


16. 09 / 12

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 9月例会のご案内

・平成28年9月13日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)地下1階 アカデミー文京 学習室
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
       議題1:部会活動の報告
       議題2:NPO法人文京建築会の進捗状況
       議題3:ユース活動報告
       議題4:その他 
・20:00 閉会挨拶

<議題項目>
・議題1 各部会よりの報告
・議題2 設立総会を経てからの進捗状況の報告など
・議題4 ミニレクチャーなど

<今後の予定>
・10月例会:10月11日(第2火曜日)シビックセンターB1階 アカデミー文京 学習室
・11月例会:11月8日(火)
・忘年会:12月13日(火)小石川後楽園 涵徳亭

<来年の絵はがき大賞 会場予定>
・展示室:平成29年7月12日(水)~16日(日)
・スカイホール:平成29年7月15日午前・午後(土)


16. 08 / 07

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 8月例会のご案内

・平成28年8月9日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)地下1階 アカデミー文京 学習室
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
       議題1:絵はがき大賞他、部会活動の報告
       議題2:NPO法人文京建築会の進捗状況
       議題3:ユース活動報告
       議題4:その他 
・20:00 閉会挨拶

<議題項目>
・議題1 絵はがき大賞の開催報告・会計報告など
     景観整備機構設立の勉強会の報告など
・議題2 設立総会を経てからの進捗状況の報告など

<今後の予定>
・9月例会:9月13日(第2火曜日)シビックセンターB1階 アカデミー文京 学習室
・10月例会:10月11日(第2火曜日)シビックセンターB1階 アカデミー文京 学習室


16. 07 / 09

category : news
author : 庄司 安廣

文京建築会 7月例会のご案内

・平成28年7月12日(火曜日)
・会場 文京シビックセンター(文京区役所)3階 会議室A
・18:00~18:30 幹事会
・18:30~ 例会
       議題1:絵はがき大賞他、部会活動の報告
       議題2:ユース活動報告
       議題3:その他 
・19:00 法人化設立総会
・20:00 閉会挨拶
※例会終了次第、絵はがき大賞展覧会会場の撤収を行います。

<議題項目>
・議題1 絵はがき大賞の報告
<法人化設立総会> 文京建築会の法人化について
          理事は住民票と印鑑の用意をお願いします。

<今後の予定>
・ 8月例会:8月9日(第2火曜日)シビックセンターB1階 アカデミー文京 学習室
・ 9月例会:9月13日(第2火曜日)

<第6回 文京・みどころ絵はがき大賞スケジュール>
・準備  : 7月7日(木)18時~
・展覧会: 7月9日(土)~12日(火)
・表彰式: 7月9日(土)シビックセンター スカイホール
・展覧会撤収: 7月12日(月)18時より
        


16. 06 / 24

category : news
author : 庄司 安廣

「路上観察家・林丈二と歩く文京 ☀まちの行間を読む☂ 」展

文京建築会ユース:栗生はるかさんよりお知らせです!

「路上観察家・林丈二と歩く文京 ☀まちの行間を読む☂ 」展
・・・第6回文京見どころ絵はがき大賞展示会・・・同時開催

文京建築会ユースが発足当初から影響をうけつづけている
路上観察家、林丈二氏の展示を企画しました。
ここ数年、林丈二氏と共に出し続けてきたユーモア溢れるコンペ作品を中心に、
"まちの行間を読む"と題し、様々なまちの面白がり方をご紹介します。

また、毎年恒例、区内の見どころを絵ハガキで募る 
”文京・見どころ絵はがき大賞” の作品展も同時開催。
会場には文京区のカタチをした展示台に、文京区の“見どころ”絵はがき約500枚が分布します。
日常の見過ごしがちな情景に今年もホッと癒される内容になっております。

ご多忙のところ恐縮ですが、お近にお越しの際にはお立ち寄り頂けますと幸いです。

--------------------------
文京建築会ユース企画
「路上観察家・林丈二と歩く文京 ☀まちの行間を読む☂ 」展
 2016年7月9日(土)〜12日(火) 10:00〜18:00 
 文京シビックセンター1F ギャラリーシビック
◆《林丈二ギャラリートーク》
 2016年7月9日(土) 11:00より 《林丈二ギャラリートーク》

http://bunkyoyouth.com 
https://www.facebook.com/bunkyo.youth

--------------------------
第6回 文京・見どころ絵はがき大賞

◆応募作品展 
 2016年7月9日(土)〜12日(火) 10:00〜18:00 
 文京シビックセンター1F ギャラリーシビック

◆表彰式 
 2016年7月9日(土)13:30-16:30 開場13:00
 会場:文京シビックセンター26F スカイホール

https://www.facebook.com/bunkyoehagaki

問い合わせメール: info@bunkyo-arch.org 
主催 文京建築会・文京建築会ユース 
共催 公益財団法人文京アカデミー
    文京区観光協会
    郵便局株式会社中央北地区連絡会 
後援 文京区


16. 06 / 20

category : news
author : 庄司 安廣

旧本町小学校見学会 開催されます!


文京区報2016年6月10日号掲載されてます!

6/26(日)10:00〜11:30に元町小学校の見学会が開催されます。


16. 05 / 26

category : news
author : 庄司 安廣

「植村直己冒険館」テレビ放映のお知らせ

文京建築会 顧問 栗生明氏よりご案内です

「植村直己冒険館」テレビ放映のお知らせ

爽やかな初夏を迎え、ますますお元気でご活躍のことと存じます。
我々が設計し、22年前に竣工した豊岡市の「植村直己冒険館」が、
BS朝日テレビ「現代建物遺産」という番組でほんのちょっとした
短い時間ですが、2週にわたり紹介されます。
私もインタビューに答えています。ご笑覧いただければ幸いです。

BS朝日テレビ放映日時
6月16日(木)(22:54~23:00)
6月23日(木)(22:54~23:00)

(野球中継延長の場合は一週間ずれる場合もあります。)

季節の変わり目、くれぐれも御身体ご自愛ください。

栗生明