12. 07 / 10

category : シンポジウム
author : 庄司 安廣

第二回文京塾「写真×建築」のご案内

「建築×劇場」

文京建築会ユースは建築中心に、デザイン、都市、歴史、社会学などを学ぶ若手のメンバーで運営しています。分野に偏らず、多面的な視点で、文京区を再発見し、地域リデザインのきっかけとなるアイデイアの発掘を目指しています。
『文京塾』では、建築の分野に限らず、第一線で活躍されている多方面の方々をお招きし、講演していただきます。普段とは違う世界を万人にわかりやすく、刺激的に体感できる場となることを目指しています。
第二回目のゲストは第一回に引き続き、写真家 木之下晃氏をお招きします。
木之下氏は音楽写真家として、クラシック音楽の指揮者・演奏家・作曲家の撮影とともに、世界各国のコンサートホール、歌劇場など音楽にまつわる建築の写真も数多く撮影されています。
今回は30年かけて撮影された貴重な写真を元に、日本の劇場の起源についてお話しいただけます。

文京建築会ユース主催
第二回 文京塾 「写真×建築」②
写真家 木之下 晃 フォト・トーク -日本の劇場-

「日本の劇場」の成り立ちの発展史をスライドを見ながら日本各地に残されている祭や農村舞台、能舞台などを探訪。
日本の劇場は海外とは全く違った独自の発展をしていて、その歴史を巡る企画は初めての試みである。
-木ノ下晃-

【テーマ】日本の劇場
【日時】8月4日(日)18:00~20:30 (17:30開場)
【場所】アカデミー茗台 1階レクレーションホールB
      東京都文京区春日2-9-5
【アクセス】〈東京メトロ〉丸ノ内線茗荷谷駅1番出口より徒歩10分
【会費】1,000円 (定員150名)
【申込】E-mail、またはFAXにて送付頂けますよう、宜しくお願い致します。
     記載事項:1.氏名 2.人数 3.連絡先(電話番号)
     FAX:03-3868-2270
     E-mail: bunkyo.youth@gmail.com

協賛:株式会社ニコン  後援:文京建築会


12. 04 / 28

category : シンポジウム
author : 庄司 安廣

第一回文京塾「写真×建築」のご案内

「写真×建築」

文京建築会ユースは建築中心に、デザイン、都市、歴史、社会学などを学ぶ若手のメンバーで運営しています。分野に偏らず、多面的な視点で、文京区を再発見し、地域リデザインのきっかけとなるアイデイアの発掘を目指しています。
今回初めての開催となる「文京塾」では、建築の分野に限らず、第一線で活躍されている多方面の方々をお招きし、講演していただきます。普段とは違う世界を万人にわかりやすく、刺激的に体感できる場となることを目指しています。
記念すべき、第一回目のゲストとして 写真家 木之下晃氏をお招きします。
木之下氏は音楽写真家として、クラシック音楽の指揮者・演奏家・作曲家の撮影とともに、世界各国のコンサートホール、歌劇場など音楽にまつわる建築の写真も数多く撮影されています。
今回は30年かけて撮影された約200の劇場から、貴重な写真を元に、世界の劇場の起源についてお話いただけます。

文京建築会ユース主催
第一回 文京塾 「写真×建築」①
写真家 木之下 晃 フォト・トーク

世界最古の劇場、アテネののディオニューソス劇場から始まって
現役最古のエピダウロス劇場、最古の馬蹄型劇場サッビオネータ劇場など、
歴史的な劇場をたどってオペラハウス発展の歴史を見ていきます。
劇場の撮影をライフワークとしている木ノ下ならではのお話しをお届けします。
-木ノ下晃-

【テーマ】世界の劇場
【日時】5月20日(日)18:30~20:30 (18:00開場)
【場所】駒込地域活動センター 多目的室
      東京都文京区本駒込3-22-4
【アクセス】〈東京メトロ〉南北線「本駒込」駅2番出口より徒歩5分
       〈都バス〉茶51系統「駒込富士前」より徒歩1分
【会費】1,000円 (定員80名)
【申込】E-mail、またはFAXにて送付頂けますよう、宜しくお願い致します。
     記載事項:1.氏名 2.人数 3.連絡先(電話番号)
     FAX:03-3868-2270
     E-mail: bunkyo.youth@gmail.com

協賛:株式会社ニコン  後援:文京建築会

問い合わせ:文京建築会ユース 真泉(まいずみ)
           y-maizumi@hotmail.co.jp

「写真×建築」案内


文京建築会会員各位へ

稲垣雅子氏よりご案内です。

JIAのほうで、1月30日にドイツ在住の建築家、水島信さんのトークイベントを
開催いたします。私が司会進行をさせていただき、全国のJIA会員にネット中継
で配信するとのことです。
水島氏は日本の街並みをよくするために、度々来日して講演等をしておられます。
機会がありましたら、文京建築会や景観委員会などでもお話を伺えたら、と思います。
よろしくお願い申し上げます。

———————————————–
日本建築家協会(JIA)建築家クラブ金曜の会、トーク
・タイトル : 【ドイツ流街づくりの薦め】 
・講師 : 水島 信 氏 
      建築家(ドイツ連邦共和国・バイエルン州建築家協会)

・テーマ :  「日本の街並みはなぜ美しくないのか」 
         「何故日本とドイツの都市は違うのか」
     ドイツに住んで、ドイツで建築家として数々の実務に取り組んで
     おられる水島氏が、日本とドイツの行政の違い、社会状況の違い
     を踏まえたうえで、日本の都市景観の問題に対する解決策を
     ドイツの実例からヒントを参考に探っていきます。

■講師プロフィール:
  1947年新潟市生まれ。
  1970年に芝浦工業大学建築学科卒業後、渡欧。
       ウィーン、ミュンヘンにて就業。
  1981年 ミュンヘン技術大学建築学部卒業。
  Diplom Ingeniuer の称号取得後、ミュンヘン、東京で就業。
  1990年 バイエルン州建築家協会に登録、Architekt称号取得後、独立。
  以後、ドイツ、日本で建築、都市計画を行う。
■著作・論文
  1998年 創造性のある都市へ-ドイツに見る都市の在り方 
                   新建築12月号 :新建築社
  2006年 ドイツ流街づくり読本-ドイツの都市計画から日本の街づくりへ
                    :鹿島出版会
  2008年 アルヴァー・アアルトの住居観と住空間
                    :住宅総合研究財団研究論文集:丸善出版社
  2011年 続・ドイツ流街づくり読本-日本とドイツの都市は何故違うのか
                     :鹿島出版会  ほか

■日時: 2012年 1月30日(月) 18:00-21:00
■場所: 日本建築家協会 JIA館1F建築家クラブ
      (渋谷区神宮前2-3-18)TEL:03-3408-8291
■主催:建築家クラブ運営WG、協賛:NP0建築家教育推進機構
■参加費:1000円(学生500円)飲食物代等
■CPD:申請中
■参加申込:誰でも参加可能ですが、JIA会員以外の方は氏名、
  所属、連絡先 をご記入の上、下記まで申込みください。なお、
  事前申し込みが間に合わない場合、当日参加も可能です。
■申込、問合:sasamiya@ybb.ne.jp (クラブ運営WG:稲垣)
      FAX:03-5549-9889 TEL:090-9958-8011(当日)


スカイホール特別公開講座 たてもの探検2

不可能を可能に 「ことづくり ものづくり」

    

新しい「こと」に挑戦し「もの」をつくり「不可能を可能に」の強い思いを、自身が計画に深く係わった作品(東京ドーム・プラダブティック青山店)を通して、「ことづくり ものづくり」を語っていただきました。

共催: 文京建築会 (社)日本建築家協会文京地域会 (社)東京建築士会文京支部 (社)東京都建築士事務所協会文京支部長

日時: 11月8日(月)18時30分~
会場: スカイホール(シビックセンター26階)
講師: 村松 映一
    (元竹中工務店副社長・村松映一建築設計室主宰)


スカイホール特別公開講座 たてもの探検1

「東京タワーとセミナーハウス」

内藤多仲氏「東京タワー」、エッフェル氏「エッフェル塔」、吉阪隆正氏「八王子セミナーハウス」、ル・コルビュジェ氏「マルセイユのユニテ・ダビシオン」について、独自の視点から語っていただきました。

共催: 文京建築会 (社)日本建築家協会文京地域会 (社)東京建築士会文京支部 (社)東京都建築士事務所協会文京支部長

日時: 3月8日(月)18時30分~
会場: スカイホール(シビックセンター26階)
講師: 田中 彌壽雄
    (構造建築家・早稲田大学名誉教授)