文京建築会
事務局 月岡様からのご案内です。
————————————————————————————————–
文京建築会の皆様
秋の気配が感じられる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
事務局・月岡です。
以前より計画がありました、杉並地域会との交流会のお知らせです。
会場は、文京区の施設、肥後細川庭園の松聲閣集会室 和室A(菊)+B(朝顔)となりました。
11月12日の開催となりましたので、当日ご参加いただける方、もしくは、まだ予定がはっきりしていないけど参加出来そうな方は、事務局までメールでお知らせください。
メールの宛先: jimu@bunkyo-arch.org
メールの件名(例):「新・建築家の本棚」
更に、ご参加可能な方で、ブックレビューに登壇していただける方も大募集しております。
文京建築会から2名です。現在、1名は手嶋 保さんに決定しておりますが、もうお一方、「ブックレビューしてみようか」と挙手していただける方、事務局までご連絡ください。
(後に出てきます※印の箇所がブックレビューの流れの説明となります。ご参照ください。)
以下、イベントの概要です。
————————————————————————————————–
「新・建築家の本棚」 ”私の一冊”と題したトークイベント
□ 2022/11/12(土) 14:00~(開場は13:30より)
□ 会場:肥後細川庭園の1階の松聲閣集会室 和室A(菊)+B(朝顔)
https://www.higo-hosokawa.jp/guide/
□ 定員:杉並と文京合わせて30名程度(上限は40名)
□ 実施:14:00~16:30 (17:00までに撤収 → 終了後 → 会場近くで懇親会の予定あり)
□ 設備:プロジェクター、スクリーン、和室用の低椅子(16脚程度有り、座布団は沢山有り)
当日は窓を開け放して実施可
□ 参加費:500円
□ ご登壇者:4名を予定しています。(杉並2名、文京2名)
※ブックレビューについて
・簡単な自己紹介+私の一冊(場合によっては2~3冊でも可)を15分程度でお話いただきます。
・対象は建築に限らず、今まで出会って自身に影響を与えた本であったり救われた本であったり、ジャンルは問いません。
・前半、後半と分けて、2人のトークが終わったら、杉並の林美樹さん(コーディネーター)を交えて、3人によるクロストーク(30分程度) をします。会場のご参加の方からも質疑を受付します。
・イベントにご参加される方は、思い入れのある本をご持参していただくと、会場に並べられるようになっておりますので、その本を題材に、ご自由にお話しいただく時間も企画しているそうです。
————————————————————————————————–
是非、皆様のご参加をお待ちしております。
ご検討よろしくお願い致します。
(問い合わせ先:)
文京建築会 事務局
(長坂健太郎、加藤大作、月岡和美、可児宙祐)
担当:長坂設計工舎 長坂健太郎
〒162-0843 新宿区市谷田町2-20司ビル303
Tel:03-5206-2401/Fax:03-5206-2407
E-mail: jimu@bunkyo-arch.org
手嶋保氏よりご案内です。
第3回 小石川フォーラム
『魚谷繁礼 歴史都市で建築する』
共催:NPO法人文京建築会 / JIA文京地域会 / JIA京都地域会
講師:魚谷繁礼(うおや しげのり) / 魚谷繁礼建築研究所
日時:2022年4月23日(土)17:00-20:00
会場:オンライン
定員:未定
申込フォーム
https://www.jia-kanto.org/kanto/activity_event/lecture/8661.html
第3回目の小石川フォーラムは京都を拠点に活躍する建築家、魚谷繁礼氏にご登壇いただきます。
今回は出張!小石川フォーラムとして、京都に赴き魚谷さんの建築にてレクチャーと座談会を行います。
魚谷さんは京都大学に学ばれ、設計活動を続けてこられました。
魚谷さんの建築は京都の都市構造の歴史やその変遷に着目し、それら貴重な歴史遺産を注意深く引き継ぎつつ、同時に新しい空間を創造されています。
そのアプローチは刺激的であり、これからの建築や都市のあり方について示唆に富むものと思います。
また特別ゲストとして魚谷さんと同じ京都大学にて建築を学ばれた井上洋介さんやその他ゲストにお迎えし、創作のみならず建築家としての生き方についてもお話を伺いたいと考えています。
手嶋保
_______________________________
魚谷繁礼 / 魚谷繁礼建築研究所
1977年生まれ。兵庫県出身。2001年京都大学工学部卒業。2003年同大学大学院工学研究科修了。
現在、魚谷繁礼建築研究所代表。2020年より京都工芸繊維大学特任教授。京都大学/京都府立大学/京都建築専門学校で非常勤講師。
2012年「西都教会」で関西建築家新人賞ほか受賞、2017年「太秦安井の住宅」で京都建築賞藤井厚二賞受賞、2020年「コンテナ町家」で日本建築家協会新人賞受賞、2021年「SOWAKA」で京都建築賞最優秀賞受賞。主な著書に『住宅リノベーション図集』他。
文京建築会の皆様
文京建築会事務局・長坂です。
JIAの京都地域会より、地域会総会の記念講演会の案内をいただきましたので皆様に転送させていただきます。
Zoomを利用したオンラインイベントとなっております。
ご興味ある方はぜひご参加ください。
よろしくお願いいたします。
ご案内
4月24日に京都地域会総会の記念講演会をZOOMで行います。
倉方俊輔氏による「近現代の建築から京都を考える」というテーマです。
ZOOMでの開催ですので、文京建築会のみなさんにも
ご案内させていただきます。
http://www.jia.or.jp/kinki/event/13435.html
JIA 京都地域会 岡田良
文京建築会事務局・長坂局長よりお知らせです。
文京建築会の会員でもいらっしゃいます
堀越英嗣氏の最終講義のご案内を
頂きましたので、皆様にお知らせさせていただきます。
https://sithhlab.wixsite.com/mysite/final-lecture
日時:2021年3月13日(土)14:00~16:00 (13:30~受付開始)
会場:芝浦工業大学豊洲キャンパス交流棟大講義室
(※会場が変更になりました。)
豊洲キャンパスへのアクセスは下記のURLをご確認ください。
https://www.shibaura-it.ac.jp/access/toyosu.html
定員:250名(申込み先着順)
配信:会場以外にもオンラインでご視聴いただけます。
お申込みされた方にURLをお知らせ致します。
参加費:無料
ご興味ある方は、上記よりお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
建築の解像
2021年3月をもって芝浦工業大学を退官される堀越英嗣先生の最終講義「建築の解像」を開催いたします。
「解像度を上げて見ると、本当に考え抜かれた素晴らしい建築は本質的な豊かさにあふれていることがわかる。日本と世界の歴史、地理を超えてオムニバスに建築の本質に迫る試みとして、すでに「常識」と思われそれ以上の関心を持たれることのない建築や空間のその先にある解像度の高さを解き明かし、新たな価値を見出す楽しさを共有したい。」(「見方の解像度を上げる−解像度を上げる視点」『建築の解像』堀越英嗣より)
最終講義では、解像度を上げて建築を見る大切さをお話していただきます。
JIA新宿地域会 広谷純弘氏よりお知らせです。
3月13日(土)15時~17時
JIA新宿地域会、建築士会と事務所協会の新宿支部の共同イベントをzoomで開催します。
是非ご参加ください!
詳しくは、下記へお問い合わせください。
株式会社アーキヴィジョン広谷スタジオ
〒161-0033東京都新宿区下落合3-17-42 ミネルヴァ学園3階
TEL.03-5996-0323 FAX.03-5996-0324
MOBIL.090-4532-8642
hiro@archivision-hs.co.jp
文京建築会の皆様
文京建築会事務局・長坂です。
ユースの栗生はるかさんより、下記のトークイベントのご案内をいただきましたので
皆様に転送させていただきます。
ご興味あります方はぜひご参加ください。
文京建築会ユースが関わっている本郷のキオクの未来プロジェクトにて、
本郷にあった木造下宿「本郷館」を振り返るトークイベントをオンラインで開催します。
10/4(日)14時から15時半 事前申込み制 無料
申し込みは以下のリンクより
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf0T1UNnFK5xgn49U_lgS_ns7CKfHPtFSbk8U5YcdgZbmmLxA/viewform?fbclid=IwAR361Q1_Do6EgTA7ZwqFGp-wnynTKOyGr0wN9TzYdiRpeb368oWjZyR_Hrk
こちらも、発信会場は本郷の旅館、鳳明館森川別館を予定しています。
どうぞご参加ください!
—
栗生 はるか Haruka Kuryu
文京建築会ユース http://bunkyoyouth.com
文京建築会の皆様
文京建築会事務局・長坂です。
ユースの栗生はるかさんより、下記の対談イベントのご案内をいただきましたので
皆様に転送させていただきます。
ご興味あります方はぜひご参加ください。
吉見俊哉『東京裏返し 社会学的街歩きガイド』刊行記念 作家・森まゆみ×社会学者・吉見俊哉 対談イベント ご案内1
東京文化資源会議で繋がりのある、東大の吉見先生が文京、台東、千代田他この界隈の町歩き本を出版し、オンライントークイベントを開催されます。
お時間ございましたらご参加ください。
ご案内を添付します。
参加はオンラインですが、発信会場は、本郷の鳳明館台町別館の予定です。
9/30 19:00-21:00 ※事前予約、有料です。
https://peatix.com/event/1622429/view
—
栗生 はるか Haruka Kuryu
文京建築会ユース http://bunkyoyouth.com
文京建築会の皆様
文京建築会事務局・長坂です。
会員の野上様より、所属されておられます(一社)園Powerの主催イベントに
ついての案内をいただきましたので、皆様に転送させていただきます。
年末の差し迫った時で恐縮ですが、イベントは年明けになります。ご興味あ
ります方は是非ご参加くだされば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クロストーク「保育∩公園〜待機児童問題を超えた公園内保育所の可能性〜」 のご案内】
*■*開催趣旨
2017
年に都市公園法が改正され公園内に保育施設を整備することが可能となりました。公園は今までも園庭が十分確保出来ない保育施設の代替園庭として、また園児たちの日常のお散歩コースとして保育施設によって活用されてきましたが、いざ公園内に保育施設を整備するとなると行政との連携、公園利用者との関係、他の保育施設との関係、現行法との整合など様々な課題が見えてきました。わたしたちは地域のオープンスペースである公園と子育てインフラである保育施設が一体で整備されること
を、地域社会の持続性に貢献するよい組み合わせとする道筋を考えています。(一社)園Power
*1では公園内保育施設関係者等へのヒアリング、保育・公園それぞれの専門家によるラウンドテーブルを経て、このたびクロストーク*2を開催します。
*■*開催概要
・開催日時: 令和2年1月11日(土) 午後1時〜午後4時(12時半開場)
・開催場所: 東京大学農学部キャンパス内 弥生講堂アネックス セイホクギャラリー
・対 象: 事業者、行政、設計者、公園関係者 等
・参加費: 無料 要事前申し込み(https://enpowercrosstalk.peatix.com)
・主催団体: 一般社団法人園Power 代表 村上 美奈子
事務局 東京都渋谷区本町1-18-3west1203(g.i.l.建築研究所内 小西)
tel:03-6300-7864 / e-mail:enpower.org@gmail.com /
http://en-power.org
*■*プログラム
1.基調講演1 町田 誠氏
千葉大学・横浜市立大学非 常勤講師 / 前 国交省都市局公園緑地・景観課長
2.基調講演2 山下 秀之氏
長岡造形大学 教授 / 長岡市子育ての駅千秋「てくてく」の建築と公園の設計者
3.調査報告 (一社)園Power
4.グループディスカッション
【問い合わせ】
enpower.org+crosstalk2020@gmail.com
担当:(一社)園Power 野上 恵子(一級建築士事務所kappa内 tel:090-4410-6983)
*1:子どものよりよい成育環境づくりを目指して活動している、女性建築士から成る非営利組織です。調査・設計・共有を活動の三つの核とし、行政、事業者、市民の中間的な立場で、成果を社会に還元することを目標としています。
*2: 本企画は(公財)建築技術教育普及センターによる助成事業(テーマ:保育における屋外空間活用の方策推進に関する可能性を探る)です。
(一社) 園Power
代表理事 村上美奈子
文京建築会の6/12企画
トークセッション「ポスト景観主義」
について、文京建築会での募集は定員により〆切と
させていただくことになりました。