NPO法人文京建築会第三十二回例会(文京建築会第百二十回例会)のご案内
月 日 :令和2年3月10日(火)
時 間 :18:30 ~ 20:30 NPO 法人文京建築会例会
場 所 :区民会議室 3階会議室A(文京シビックセンター3F)
文京区春日1-16-21 03(3812)7111
内 容 :
議題1 ; 部会活動の報告
議題2 ; ユース活動報告
議題3 ; その他連絡事項
<議題項目>
・ 議題1 求道会館の見学会の予定等について
・ 議題3 今年度のまとめについて
<今後の予定>
* 月例会の予定
・ 4 月総会は 4 月14 日(第2 火曜日)アカデミー文京 学習室
* その他の予定
・ 求道会館・求道学舎見学会 4 月25 日(第4 土曜日)15:00~
NPO法人文京建築会第三十一回例会(文京建築会第百十九回例会)のご案内
月 日 :令和2 年2 月4 日(火)
時 間 :18:30 ~ 20:30 NPO 法人文京建築会例会
場 所 :アカデミー文京 学習室(文京シビックセンターB1F)
文京区春日1-16-21 03(3812)7111
内 容 :議題1 ; 部会活動の報告
議題2 ; ユース活動報告
議題3 ; その他連絡事項
<議題項目>
・ 議題1 求道会館の見学会の予定等について
・ 議題3 役員等の役割整理について
<今後の予定>
* 月例会の予定
・ 3 月月例会は 3 月10 日(第2 火曜日)区民会議室 3F 会議室A
・ 4 月総会は 4 月14 日(第2 火曜日)
* その他の予定
・ 求道会館・求道学舎見学会 4 月25 日(第4 土曜日)15:00~
NPO法人文京建築会第三十回例会(文京建築会第百十八回例会)のご案内
拝啓 初春の候、皆様にはますますご清祥の事とお慶び申し上げます。
昨年12月10日に開催された忘年会におきましては、お蔭様で多数のご出席を賜ることができました。大変有意義な発表・意見交換が出来ましたことに、皆様には心より感謝申し上げます。
新年最初の例会は、忘年会の報告、ユースの活動報告、役員等の役割整理についての話し合い、その他連絡事項・会員同士の情報交換などを予定しております。
ご多忙のこととは存じますが、ぜひとも多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。
敬具
2020年1月吉日
文京建築会事務局
・日時:1月14日(火)
・開場:18:15〜
・本会:18:30〜20:30
・会場:文京区民センター 2-C会議室
(会場がシビックセンターと異なります。ご注意ください。)
文京区本郷4−15−14 03(3814)6731
・内容:
議題1:部会活動の報告
議題2:ユース活動報告
議題3:その他連絡事項
<議題項目>
・ 議題1 忘年会の報告等。
・ 議題3 役員等の役割整理について。
<今後の予定>
* 月例会の予定
・ 2 月月例会は 2 月4 日(第1 火曜日)アカデミー文京 学習室
・ 3 月月例会は 3 月10 日(第2 火曜日)
NPO法人文京建築会2019年 忘年会のご案内
拝啓 晩秋の候、皆様にはますますご清祥の事とお慶び申し上げます。
文京建築会・文京建築会ユースは、本年度も
文京アカデミーとの共催の第9回絵はがき大賞の実施や
小石川フォーラムの実施、文京建築会有志・ユースの地域活動への参加
等様々な活動を行ってまいりました。
皆様には、その様々な活動に御協力いただき誠にありがとうございます。
2009年に文京区内で活動する建築の団体が協同し
「文京建築会」として活動をはじめて10年となりました。
2016年12月より文京建築会は「NPO法人 文京建築会」として活動を
開始しました。
本年度は下記の予定で忘年会の企画をいたしました。
日頃よりご支援を頂いております皆様方にもご参加いただき
忘年会を開催したく存じます。
敬具
2019 年11月 吉日
文京建築会
代表 手嶋 保
代表 薩田 英男
記
日時:12月 10日(火) 受付 18:00より
開宴 18:30 〜 20:30
会費 4000円(学生2000円)
会場:涵徳亭(小石川後楽園内)
文京区後楽1−6−6 03(3815)2480
後楽園駅又は飯田橋駅から徒歩約8分、園内入口より左手すぐ。
忘年会の出欠につきましては、お手数ですが別紙返信欄にご記入いただき
メール又はFAXにて12月2日(月)必着にて、
ご返信賜りますよう、御願い申し上げます。
尚、忘年会の案内状を添付させていただきますので、
お知り合いの方に案内をお送りする際に活用していただければ幸いです。
返信欄:文京建築会事務局宛
________________________________________
*shinhori@bouteian.rer.jp宛で御願いします。
FAX 03-5940-5713宛で御願いします。
12月12日の忘年会に 出席する ・ 欠席する
お名前
________________________________________
お問い合わせ先
文京建築会事務局(長坂設計工舎内)
担当:長坂健太郎
TEL 03-5206-2401
E-MAIL ken@nagsaaka.com
当日連絡先 090-1129-2194 宮本
・令和元年11月12日(火)
・会場:区民会議室 5F会議室B(文京シビックセンター5F)
・18:30 ~ 20:30
<議題項目>
議題1:部会活動の報告
小石川フォーラムの報告
JIA 京都地域会との交流会
江戸道分科会等の活動予定。
議題2:ユース活動報告
議題3:その他連絡事項
12月忘年会の予定
役員等の役割整理について
<今後の予定>
* 月例会の予定
・12月忘年会:12月10日(第2火曜日)小石川涵徳亭
・1月月例会:1月14日(第2火曜日)
・2月月例会:2月4日又は18日
(第1又は第3火曜日/11日祝日のため)
* その他の予定
・11/15(金)~16(土)JIA京都地域会との交流会
・令和元年10月8日(火)
・会場:アカデミー文京 学習室(文京シビックセンターB1F)
・18:30 ~ 20:30
議題1:部会活動の報告
小石川フォーラム
JIA京都地域会との交流会
江戸道分科会等の活動予定
議題2:ユース活動報告
議題3:その他連絡事項
<今後の予定>
* 月例会の予定
・11月月例回:11月12日(第2火曜日)
・12月忘年会:12月10日(第2火曜日)小石川涵徳亭
* その他の予定
・10/25(金)小石川フォーラム
講師:鈴野浩一氏 トラフ建築設計事務所
・11/15(金)~16(土)JIA京都地域会との交流会
第2回 小石川フォーラム
『TORAFU ARCHITECTS 視点の裏返しによる建築の広がり』
参加者数が定員に達しましたので、募集を締切らせていただきます。
第2回 小石川フォーラム開催のお知らせ
______________________________________________________
第2回 小石川フォーラム
『TORAFU ARCHITECTS 視点の裏返しによる建築の広がり』
主催:NPO法人文京建築会
講師:鈴野浩一(すずの こういち) / トラフ建築設計事務所
日時:2019年10月25日(金)19:00-20:00 (20:00 – 懇親会)
会場:石巻工房 東京ショールーム
参加費:¥2,000(懇親会費含)
定員:50名(先着順)
※参加希望者はFacebookイベントページ第2回小石川フォーラムまたは、koishikawaforum@gmail.comまでご連絡ください。
※定員に限りがありますので同伴者のある方は事前にお知らせください。
______________________________________________________
鈴野さんは2004年に禿さんとトラフ建築設計事務所を共同設立された建築家です。
一般的なイメージから考える建築事務所からすると、トラフの活動は考えられないほど多岐にわたっています。
経年と共に表面に施されたメッキが剥がれて金が現れる指輪。紙で作られた繊細な「空気の器」。都市の住まいにフィットする、小さな家具のシリーズ「cobrina(コブリナ)」。石巻工房では、単純な家具デザインに留まらない、スケールを変えれば大きな展示空間にも展開できる「AAスツール」。Aesopでは、他では見られないような材料や技術の活用により、美しく、コンテンポラリーなインテリアをデザインし、東京現代美術館で展示された夏休み向け展覧会では、トラフらしいユニークな仕掛け満載のお化け屋敷型展示で来場者を沸かせました。
上記のように建築家という枠には収まりきらない活動でありながらも、本人も述べている通り、彼は紛れもなく建築家です。建築家とは、時代を切り開いていき、幸せな社会を実現するために、建築を通じて働きかけることのできる存在です。そんな最も大切なことが建築家にはできるのだと実証してくれる人、それが鈴野さんです。
次回の小石川フォーラムでは、鈴野さん本人からいくつかのプロジェクトを通して考えたこと、そして考えていることをゆったりとした時間の中で聞きたいと思っています。
芦沢啓治
【連絡先】
手嶋 保 / 手嶋保建築事務所
〒112-0003東京都文京区春日2-22-5-515
tel 03(3812)2247 fax03(6319)1455
MAIL:teshima@tteshima.com
URL :http://www.tteshima.com
・令和元年9月10日(火)
・会場:区民会議室 3F和室(文京シビックセンター3F)
・18:30 ~ 20:30
議題1:部会活動の報告
議題2:ユース活動報告
議題3:その他連絡事項
<今後の予定>
* 月例会の予定
・10月月例会:10月8日(第2火曜日)
・11月月例回:11月12日(第2火曜日)
・12月忘年会:12月10日(第2火曜日)
* その他の予定
・11/15(金)~16(土)JIA京都地域会との交流会