2月22日(土)8:30~10:10
5年1組、2組の子ども達が10班に分かれ、学習成果を発表しました。
各班でのグループ発表の後、
文京建築会のメンバーより講評をさせていただきました。
「地域防災安心マップを作ろう」
【目標】
明化小学校の校舎が関東大震災後に建てられた校舎であることの意味を知ることをきっかけにして、防災について興味関心をもち、地域を防災の観点から見つめなおしたうえで地域安全安心マップを作り発表する。
(5年1組担任:時田教諭、5年2組担任:国分教諭)
昨年に引き続き、明化小学校での「総合学習」に文京建築会も協力しています。
【日程】
◇2014年1月31日(金) 9:35 ~ 11:25
・・・校舎の秘密探しをします(復興小学校を知る)
◇2014年2月3日~2月21日
・・・地域のフィールドワークを行い防災安心マップを作成します
◇2014年2月22日(土) 8:30 ~ 10:10
・・・学校公開日に学習の成果を発表します
【会場】
文京区立明化小学校
〒113-0021 東京都文京区千石1-13-9
tel 03-3944-0366 / fax 03-3944-6713
meika.ps@bunkyo-tky.ed.jp
「地域防災安心マップを作ろう」
目標 明化小学校の校舎が関東大震災後に建てられた校舎であることの意味を知ることをきっかけにして、防災について興味関心をもち、地域を防災の観点から見つめなおしたうえで地域安全安心マップを作り発表する。
(5年1組担任:時田教諭、5年2組担任:国分教諭)
昨年に引き続き、明化小学校での「総合学習」に文京建築会も協力しています。
【日程】
◇2014年1月31日(金) 9:35 ~ 11:25
・・・校舎の秘密探しをします(復興小学校を知る)
◇2014年2月3日~2月21日
・・・地域のフィールドワークを行い防災安心マップを作成します
◇2014年2月22日(土) 8:30 ~ 10:10
・・・学校公開日に学習の成果を発表します
【会場】
文京区立明化小学校
〒113-0021 東京都文京区千石1-13-9
tel 03-3944-0366 / fax 03-3944-6713
meika.ps@bunkyo-tky.ed.jp
5年1組の42人の子ども達が9班に分かれ、学習成果を発表しました。
各班でのグループ発表の後、
文京建築会のメンバーより講評をさせていただきました。
「地域防災安心マップを作ろう」
【目標】
明化小学校の校舎が関東大震災後に建てられた校舎であることの意味を知ることをきっかけにして、防災について興味関心をもち、地域を防災の観点から見つめなおしたうえで地域安全安心マップを作り発表する。
(5年1組担任:時田教諭)
明化小学校での「総合学習」に文京建築会も協力しています。
【日程】
◇2013年1月25日(金) 9:35 ~ 11:25
・・・校舎の秘密探し(復興小学校を知る)
◇2013年1月28日~2月18日
・・・地域のフィールドワークを行い防災安心マップを作成
◇2013年2月23日(土) 8:30 ~ 10:10
・・・学習の成果を発表
【会場】
文京区立明化小学校
〒113-0021 東京都文京区千石1-13-9
tel 03-3944-0366 / fax 03-3944-6713
meika.ps@bunkyo-tky.ed.jp
「地域防災安心マップを作ろう」
目標 明化小学校の校舎が関東大震災後に建てられた校舎であることの意味を知ることをきっかけにして、防災について興味関心をもち、地域を防災の観点から見つめなおしたうえで地域安全安心マップを作り発表する。
(5年1組担任:時田教諭)
明化小学校での「総合学習」に文京建築会も協力しています。
【日程】
◇2013年1月25日(金) 9:35 ~ 11:25
・・・校舎の秘密探しをします(復興小学校を知る)
◇2013年1月28日~2月18日
・・・地域のフィールドワークを行い防災安心マップを作成します
◇2013年2月23日(土) 8:30 ~ 10:10
・・・学習の成果を発表します
【会場】
文京区立明化小学校
〒113-0021 東京都文京区千石1-13-9
tel 03-3944-0366 / fax 03-3944-6713
meika.ps@bunkyo-tky.ed.jp
駕籠町小学校での「住教育授業」に文京建築会も協力しています。
第2回目は授業公開日の
2月18日(土)1,2校時(8:35~10:20)に行われました。
文京建築会の石井渉氏が「紙ぶるる」による建物の強さや防災の話を行いました。
子どもたちは、自分の家や地域の防災等について一生懸命に考えました。
※紙ぶるるとは、地震に弱い建物の特徴を実験しながら楽しく理解できるペーパークラフト教材です。
【会場】
文京区立駕籠町小学校
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-6
tel 03-3944-1471 / fax 03-3944-6148
http://www.bunkyo-tky.ed.jp/kagomachi-ps/
*当授業は、一般社団法人住総研の
「住教育授業づくり助成」を受けて行われるものです。
担当:稲垣雅子、三上紀子
<< 前のページへ戻る
駕籠町小学校での「住教育授業」に文京建築会も協力しています。
第1回は、2月7日(火)に行われました。
5年1組担任桜木先生の授業の中で
文京建築会から、薩田英男氏が「世界の家」「建築家の仕事」のお話をしました。
子どもたちは、世界の家や町について一生懸命に考えました。
次回は、防災についても学びます。
第2回目は授業公開日の
2月18日(土)1,2校時(8:35~10:20)におこなわれます。
文京建築会の石井渉氏が「紙ぶるる」による建物の話を行います。
※紙ぶるるとは、地震に弱い建物の特徴を実験しながら楽しく理解できるペーパークラフト教材です。
【会場】
文京区立駕籠町小学校
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-6
tel 03-3944-1471 / fax 03-3944-6148
http://www.bunkyo-tky.ed.jp/kagomachi-ps/
*当授業は、一般社団法人住総研の
「住教育授業づくり助成」を受けて行われるものです。
担当:稲垣雅子、三上紀子
駕籠町小学校での「住教育授業」に文京建築会も協力致します。
【日程】
第1回:2012年2月 7日(火) 10:40 ~ 12:15
第2回:2012年2月18日(土) 8:45 ~ 10:20
【会場】
文京区立駕籠町小学校
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-6
tel 03-3944-1471 / fax 03-3944-6148
http://www1.tcn-catv.ne.jp/kagomachi-ps/
*当授業は、一般社団法人住総研の
「住教育授業づくり助成」を受けて行われるものです。
担当:稲垣雅子、三上紀子
今年もまた、8月27日(土)10:00~16:00に
竹中工務店 東京本店 (江東区新砂1-1-1)で
ワークショップ
「親子で木と触れ合うものづくり」
-大工さんに教えてもらおう 木のこと 道具のこと-
を開催いたします。
フォーリッジクラブを立ち上げてから丸6年が経ち、
おかげさまでこのワークショップも、
今年で10回目を迎えることになりました。
後援は日本建築学会、日本建築家協会ほか多数の協賛協力
をいただいております。
小学生親子が対象ですが、中学生でも親子で参加される方は歓迎です。
夏休みの一日、大工さんにのこぎりやのみの使い方を教わりながら、
親子で協力して作品を作りあげてください。
材料は山形県の金山杉でFSC森林認証材の端材です。
高品質の杉材ですが、建築材料とならないサイズの端材を利用して
考案されたイスを作ります。
小中学生のお子様をお持ちで、ご興味のある方がおられましたら、
ぜひご参加ください。
よろしくお願い申し上げます。
フォーリッジクラブ
代表 稲垣雅子
【第10回 ワークショップ「親子で木と触れ合うものづくり」】
題 名 親子で木と触れ合うものづくり
日 時 2011年8月27日(土)
午前10時 ~ 午後4時
会 場 株式会社 竹中工務店 東京本店1Fピロティ
東京都江東区新砂1-1-1
参加費 5,000円(材料費、資料代、保険料含む)
主 催 フォーリッジクラブ
対 象 小学生親子
内 容 1.大工さんの指導により、親子で木工作をする。
FSC森林認証材の金山杉端材を使用したイスを作製する。
2.数学者 岡部進氏(元・日大教授)によるレクチャー
「大工さんの数学のはなし」
特別協賛 ギャラリーA4
後援・協賛・協力(順不同)
社団法人 日本建築家協会 こども環境学会
社団法人 日本建築学会 木材活用推進協議会
社団法人 日本建築士会連合会 東京建築カレッジ
飛騨古川建築組合連合会 江間忠木材株式会社
金山町森林組合 中尾建設工業株式会社
㈱TJMデザイン 稲畑産業株式会社
㈱安井建築設計事務所 ㈱滝澤工務店
サントリービジネスエキスパート株式会社 ㈱物林
㈱岡田金属工業所 日本姿勢学会
NPO法人 木材・合板博物館 ㈱西村木材店
伝統文化のネットワーク NPO法人 蔦くらぶ
ワークショップ「親子で木と触れ合うものづくり」
今年も、ワークショップ「親子で木と触れ合うものづくり」を 8月21日に開催いたします。
おかげさまで昨年に引き続き、竹中工務店東京本店の1階をお借りできることになりました。心より感謝申し上げます。
子どもたちが大工さんと木工作を体験することで、職人さんの伝統 技術に触れる機会を作りたい、と思って始めたこのワークショップも、2005年から数えて今年で6年目になります。建築を通して、子どもたちが日本の文化や美に関心を持つことに多少でも寄与できれば、と願っております。
今年からご協力いただけることになった大工さんは、千石の四代目 棟梁、味方心也さんです。図らずも庄司さんのすぐご近所の方で、庄司さん、松田建設の松田さんもよくご存知とのことで、偶然のご縁に大変驚いております。また、今年は以前から考えておりました曲尺の話を数学者の方にしていただけることになり、子どもの姿勢を良くする活動団体のご協力もいただけることになりました。
ワークショップの概要と申し込みのチラシを添付させていただきますので、お知り合いの方々にお知らせいただければ幸いです。
当日の見学、サポートなど大歓迎ですので、お時間のご都合よろし ければ是非、お運びください。何卒よろしくお願い申し上げます。
草々 稲垣雅子