建築家・建築士の目を通して「文京ブランド」を可視化・顕在化し、より良い「文京らしさ」の醸成に寄与することです。あわせて会員以外の建築人の方々や区民、行政、専門家の皆さんとも、文京区という地域を舞台に共に活動し、交流を深めたいと願っています。
■ 三部作マップ「レッドマップ」づくり(2014年12月出版)
様々な視点から、会員みずからが文京区内を歩き、安心で安全な空間やコミュニティを探し出し、文京地域会環境マップ「レッドマップ」として出版しました。■ 安心・安全マップ「ブルーマップ」づくり(2010年10月出版)
防災という観点から、会員みずからが文京区内を歩き、安心で安全な空間やコミュニティを探し出し、文京地域会環境マップ「ブルーマップ」として出版しました。■ 講演会
- 2009年
- 4月「シュアリング活動と文京区プロジェクト」
- 5月「地図と古地図の視点から」
- 6月「都心部河川の再生 – 神田川・日本橋川・亀島川の可能性」
- 7月「文京の地形、防災マップなどCADの可能性をさぐる」
- 2010年
- 3月 「東京タワーとセミナーハウス」(後援)
- 11月「ものづくり・ことづくり/東京ドームなど」(後援)
■ 街めぐり
- 2009年
- 9月「神田川・日本橋川・亀島川 舟めぐり」
- 2010年
- 2月「文京区の水たまり探索」
- 11月「文京区界探索」
文京建築会事務局
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-20司ビル303 長坂設計工舎(長坂 健太郎)
TEL:03-5206-2401 FAX:03-5206-2407
info@bunkyo-arch.org
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-20司ビル303 長坂設計工舎(長坂 健太郎)
TEL:03-5206-2401 FAX:03-5206-2407
info@bunkyo-arch.org