文京建築会の皆様
文京建築会ユースの栗生はるかさんより、本日、建築会館におけるシンポジウムの案内を頂きましたので転送させていただきます。
ご興味ある方は是非ご参加ください。よろしくお願いいたします。
Begin forwarded messagF:
Subject: 本日10/9開催 建築文化考2024シンポジウム「自分らしさがひらくこれからの社会」ご案内
各位
平素大変お世話になっております。
文京建築会ユースおよび、一般社団法人せんとうとまちの代表の栗生はるかが登壇するシンポジウムが、本日18時より建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)にて開催予定です。
当日飛び入り参加もOKとのことですので、ぜひお時間ございましたらご参加ください。
(オンラインでの配信もございます)
また、シンポジウムに合わせて14日(祝)まで、活動の展示を建築博物館ギャラリーにて開催中です。
最終日には、展示されている銭湯山車がまちに飛び出し、界隈を巡行する予定です。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
ーーー
建築文化考2024:
ーーー
ーーー
【シンポジウム「自分らしさがひらくこれからの社会 ーシュリンクするまちにおける共助と個人を考える」】
中山間の宿場町で働き口を作りながら活性化を行う時岡壮太氏と、相互扶助の新しい仕組みをつくろうと奮闘する「コミュニティナーシング」矢田明子氏と共に「パーソナルな関心」と「社会のつながり」について考えます。
(17:00より建築博物館ギャラリーにて予約不要のギャラリートークもございます。)
▼
日時:2024年10月9日(水)18:00〜20:45(17:30開場)
会場:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)およびリアルタイム動画配信 対象:どなたでもご参加ください。
定員:建築会館ホール 300名(申込先着順)
参加費:無料
講演者: 栗生はるか(せんとうとまち代表理事/文京建築会ユース代表) 時岡壮太(DEKITA代表取締役) 矢田明子(CNC代表取締役)
モデレーター: 加藤詞史(加藤建築設計事務所主宰) 牛込具之(佐藤総合計画第1オフィスディレクター)
▼
現地参加申込方法(建築会館ホール):
https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=695450
▼
視聴方法(動画配信) 本会YouTubeチャンネルにて開催当日にご覧ください。
https://www.youtube.com/aijgakkai1886/
▼ https://bunka.aij.or.jp/events/24bunkako/
ーーー
【特別展示「自分らしさがひらくこれからの社会 ー登壇者がつむぐ小さな物語」】
「せんとうとまち」の活動紹介や関連団体の「文京建築会ユース」による銭湯に関する活動紹介、「銭湯山車巡行」の展示もございますので、ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください。
▼
期間:2024年10月3日(木)〜14日(月・祝)10:00〜17:00
会場:建築博物館ギャラリー(東京都港区芝5-26-20)
対象:どなたでもご参加ください。
申込み:事前申込み不要。直接会場へお越しください。
関連イベント:建築文化考のシンポジウムと同日、10月9日(水)17:00よりギャラリートークを開催します。(事前申込み不要)
▼ https://bunka.aij.or.jp/events/24buknako_2/
ーーー
【パフォーマンス「銭湯山車巡行2024」】
約10年間の活動で引き取ってきた廃業した銭湯の廃材で製作された銭湯山車が建築会館周辺を巡行予定です。
一緒にひいてくださる方も募集しています。
▼
日時:2024年10月14日(祝)15:00〜17:00
▼
銭湯山車巡行 Xアカウントに最新の情報が掲載されています。 https://x.com/sento_dashi